NPO法人新潟県消費者協会主催の【クリーニング懇談会】に参加してきました。
本多会長ご挨拶
「お洗濯は毎日のものです。1つでも解決できるお話が聞けたら良いと思います。
コロナ禍の中で大勢集まっていただき嬉しいです。」
「洗濯は水が大事」「軟水が良い」との事です。
日本はほぼ軟水!!(本日会場の豊栄は17~20の軟水で洗濯に向いているとの事でした。)
水1リットル+マグネシューム・カルシュームの割合は
0~60・・・・・軟水
60~120・・・・硬度な軟水
120~180・・・・硬水
180以上 ・・・・強硬水
*洗剤について(粉末洗剤・液体洗剤)
(硬水では洗剤が溶けにくい。
(汚れのひどい物は粉末洗剤が洗浄力がある)
*機械力(洗濯機の種類【たて形式、ドラム式)・時間・温度など汚れを落とす条件
*洗濯ネットの使い方
(他のものに汚れがつかない。 網目が詰まっていると洗浄力は少し落ちる。)
*防虫剤について
(なるべく同じものを使う方がよい。 ガスは下にたまるので一番上に置く)効果がある
*防水スプレーの正しい使い方
(スプレー後は熱を加えないと効果がない…アイロンやドライヤーをかける)
*菌について
生乾きの嫌な臭い(モラクセラ菌=雑菌)
(選択温度は40℃~50℃であれば完全に臭わないが家庭では無理)
(汚れが落ちていないと臭いが出てくる)
*洗濯機に入れる適量
(たて形・・70% ドラム式・・40%)
写真で「クレーム商品」を確認
「 染み抜きの実演 」
『目からうろこのお話がたくさん聞けた有意義な懇談会でした。』
懇談会ではたくさんのお土産頂きました。
今回の懇談会には十日町消費者協会の方が3人参加されました。
「とってもためになる良い話なのでもう一度クリーニングのお話を聞きたいと思っていた」との事で遠路参加して頂き感謝でした。
終了後に本多会長にセッティングして頂き豊栄支部と30分の短い時間ではありましたがコミュニケーションが取れたことはとても嬉しい事でした。お会いする機会が少ない皆さんと交流でき楽しい時間でした。十日町消費者協会の皆様有難うございました。
posted by チューリップ at 11:47|
Comment(2)
|
日記
|